株式会社イークル 株式会社イークル

WEB-PRODUCTIONWEB制作

更新日:2024年6月6日

投稿日:2024年6月6日

コピーライトの意味と正しい書き方、知っておくべき重要ポイントを紹介

インターネットの普及により、さまざまな情報が簡単に共有できるようになりました。
その一方で、著作権に関するトラブルも増えています。
コピーライトは著作権を保護するための表記ですが、その意味や書き方について正しく理解している人は意外と少ないかもしれません。
この記事では、コピーライトの基本的な概念から、実際の表記方法、よくある質問まで詳しく解説します。

コピーライトとは

コピーライト(Copyright)は、著作権を表す記号や文言のことを指します。
著作権者の権利を明示し、無断転載や複製を防ぐ役割を持っています。
一般的には、”©”マークや “Copyright” の文字とともに、著作権者名や発行年が併記されます。

コピーライトの由来と歴史

現在のコピーライトの表記方法は、国際的な著作権条約の影響を受けています。
ここでは、代表的な2つの条約について説明しましょう。

ベルヌ条約と無方式主義

ベルヌ条約は、1886年に締結された国際的な著作権保護条約です。
この条約では、著作権の発生に特別な手続きを必要としない「無方式主義」が採用されました。
つまり、著作物が創作された時点で自動的に著作権が発生するということです。
日本を含む多くの国がベルヌ条約に加盟しています。

万国著作権条約と方式主義

一方、万国著作権条約は、1952年に成立した著作権保護条約です。
この条約では、著作権の発生に一定の手続きを必要とする「方式主義」が採用されました。
具体的には、著作物に “©” マークや “Copyright” の文字、著作権者名、発行年を表示することが求められます。
アメリカなどが万国著作権条約に加盟しています。

コピーライトの必要性と役割

では、なぜコピーライトを表記する必要があるのでしょうか。
ここでは、コピーライトの役割と法的な必要性について解説します。

コピーライトを表記する理由

コピーライトを表記する主な理由は、以下の3つです。

  • 1. 著作権の所在を明確にし、無断転載や複製を防ぐため
    2. 著作物の利用条件を示すため
    3. 著作権者の権利を主張するため

コピーライトを表記することで、その著作物が保護されていることを明示し、不正な利用を抑止することができます。

コピーライトの法的必要性

前述のとおり、日本はベルヌ条約に加盟しているため、著作権の発生に特別な手続きは必要ありません。
つまり、厳密にはコピーライトを表記する法的義務はないのです。
しかし、著作権を保護し、トラブルを未然に防ぐためには、コピーライトを表記することが推奨されています。

コピーライトの正しい書き方

コピーライトの表記には、一定のルールがあります。
ここでは、記号とテキストの使い分け、発行年の表記、著作権者名の英語表記、”All Rights Reserved.” の意味と必要性について説明します。

記号とテキストの使い分け

コピーライトを表す記号には、”©” マークと “Copyright” の文字があります。
これらは同じ意味を持つため、どちらか一方を使用すれば問題ありません。
ただし、”©” マークは万国著作権条約で定められた国際的な記号なので、海外での著作権保護を考慮する場合は、こちらを使用するのが一般的です。

発行年の表記について

コピーライトには、著作物の発行年を表記します。
これは、著作権の保護期間を明示するためです。
ただし、Webサイトのようにコンテンツが更新される場合は、発行年と最終更新年を併記することもあります。

著作権者名の英語表記

著作権者名は、個人名でも法人名でも構いません。
ただし、海外での著作権保護を考慮する場合は、英語表記にすることが推奨されます。
法人名の場合は、”Inc.”(株式会社)や “Ltd.”(有限会社)などを付けるのが一般的です。

「All Rights Reserved.」の意味と必要性

“All Rights Reserved.” は、「全著作権所有」を意味する英語の表現です。
この表記は、万国著作権条約で定められたものではないため、法的な必要性はありません。
しかし、著作権者が権利を留保していることを明示するために、慣習的に使用されることが多いです。

コピーライトのHTMLでの記述方法

Webサイトにコピーライトを表記する場合は、HTMLを使用します。
ここでは、基本的な記述例と、記述する場所について説明します。

基本的な記述例

HTMLでコピーライトを表記する場合、以下のような記述が一般的です。

© 2023 著作権者名 All Rights Reserved.

“©” は、HTMLで “©” マークを表す特殊文字です。

記述する場所

コピーライトは、Webサイトのフッターに記述するのが一般的です。
これにより、サイト全体に対する著作権表示となります。
ただし、個別のコンテンツに対して著作権表示をする場合は、そのコンテンツの近くに記述することもあります。

コピーライト表記に関するよくある質問

最後に、コピーライト表記に関するよくある質問について、簡単に説明します。

無断転載されたときの対処法

著作物が無断転載された場合は、まず、転載者に連絡を取り、削除を求めましょう。
それでも応じない場合は、プロバイダーに削除要請をしたり、法的措置を検討したりする必要があります。

コピーレフトやパブリックドメインとの違い

コピーレフトは、著作物の自由な利用を認める一方で、改変した著作物も同じ条件で公開することを求めるライセンスです。
パブリックドメインは、著作権が消滅した、または放棄された著作物のことを指します。
これらは、コピーライトとは異なる概念です。

まとめ

コピーライトは、著作権を保護するための重要な表記です。
その意味や書き方、役割を正しく理解することが大切です。
この記事で説明した内容を参考に、適切なコピーライト表記を行い、著作権トラブルを未然に防ぎましょう。

WEBのお困りごとはイークルへお任せください

私たちイークルはWEBサイト制作から集客改善・改革・革新など、
専門知識をもったメンバーが、どのような施策を行えば成果を最大化させることができるのか
考え実行するグロースハック・カンパニーです。

Contactお問い合わせ

お電話でのお問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ

03-5579-2609 10:00~19:00 土日・祝祭日を除く

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせ

ご相談・お問い合わせ